【2022年12月】今月の株主優待を振り返る

はじめに

12月の相場も今日で終わりです。
難しい相場でした。

今月の権利落日が昨日、29日でした。
僕が行った今月の株主優待をまとめてみました。

クロス取引からの株主優待

クロス取引で9件、優待を確保しました。
諸経費をまとめてみました。

諸経費は、「買いの手数料+金利負担分」と「売りの手数料+金利負担分」となります。
諸経費は合計で、8,268円でした。

優待から得られる利益は、合計で21,500円でした。
飲料や食品系が多かった印象です。

キリンホールディングスは以前、現物で持っていたこともあります。
が、思うように株価が上がらないので売却してクロス取引で優待をもらうようにしています。

チャートは5年、週足のものです。
株価は右肩下がりです。

キリンは過去、「モノ言う株主」との対立、ミャンマー軍事政権との衝突、社長の死などいろいろありました。
海外展開がうまくいっていないという印象で、三菱系なのか泥臭さが感じられません。

上昇してもらいたいものです。
ちなみに、キリンは僕の住む街、中野区に本社があります。

まとめ

今月の株主優待をまとめてみました。
今月はクロス取引が9件でした。
現物株からの株主優待はありませんでした。

約8,300円の諸経費で約21,500円以上の利益がありました。
今月は諸経費がかかってしまいました。
忙しく、気がついたら優待を探してとっていたような感じでした。

来月1月は、株主優待のとても少ない月です。
まだ、1月の優待はクロス取引で確保していないので優待がゼロになるかもしれません。
それでも余程のことがない限り直前に現物株を買うことはないと思います。

気楽に楽しみたいと思います。