はじめに
9月権利確定銘柄で複合機中堅のコニカミノルタ(4902)から我が家に、株主優待が届きました。
優待内容、いつ頃届いたか、どんな企業かなどを見ていきたいと思います。
コニカミノルタから株主優待が12月14日に届く
12月14日、コニカミノルタから株主優待が届きました。
「自社オリジナルカレンダー」が届きました。
僕の住んでいるところは東京都中野区で、普通郵便でお昼頃に届きました。

コニカミノルタの株価


株価は542円です。(12月16日現在)
株主優待を得るために株主となるには、542円×100株で54,200円と手数料がかかります。
コニカミノルタの優待内容

株主優待は、100株以上の株主に「自社オリジナルカレンダー」がおくられます。

コニカミノルタのチャート

チャートは、週足の5年チャートです。
株価は長らく右肩下がりで、200日移動平均線の下に位置しています。
一方、昨年のブログの記事時点(2021年12月15日)の株価が487円でしたので、一年前より約10%上昇しました。
コニカミノルタの配当金

現物で購入した際は、1株20円の配当金が得られます。
中間配当金は1株10円、期末配当金は10円(予定)で、配当利回りは3.69%となっています。
2023年度は10円の減配予定となっています。
まとめ
僕はSMBC日興証券の信用取引を使ったクロス取引で優待を得ました。
経費はトータルで27円でした。
株主優待は、100株以上の株主に「自社オリジナルカレンダー」がおくられます。
コニカミノルタの株価は右肩下がりで下落しています。
コニカミノルタは日経平均採用銘柄です。
日経平均採用銘柄の配当利回りが2.31%(12/16時点)で、コニカミノルタの配当利回りは3.69%です。
今年は比較的バリュー株、高配当銘柄の株価が上昇した年でした。
コニカミノルタは減配予想ですが、相対的に高い配当利回りから株価が1割上昇したのかもしれません。
コニカミノルタは複合機の会社ということもあり、きれいなカレンダーで気に入っています。
9月権利確定銘柄のコニカミノルタ(4902)でした。