【2022年 5月11日】今日もコツコツ「レノバ」!

はじめに

僕は、再生可能エネルギー銘柄のレノバ(9519)をマネックス証券の「ワン株」を使って毎日、1株購入しています。

76日目となりましたが、今日は株価を大きく上げました。

投資信託などでも使われる購入方法の定量購入法という買い方をしています。

皆さんの投資のご参考になれば幸いです。

5/11、レノバの株価とチャート

5/11の終値が1,867円でした。
前日比+351円(+23.15%)でした。
昨日の決算発表が好感され、株価を大きく上げました。

今日は日本株市場全体で4番目の値上がり率でした。
出来高も売買代金も多く、流動性も伴いこれ以上ないくらいの素晴らしい一日でした。

ただ、RSI(相対力指数)が62.80%で過熱してきました。
直近では3/18にRSIが64.60%と高くその後、株価は下落していきました。

保有残高を確認

僕の口座、レノバの保有残高を確認してみます。

5/11で76日目となり、76株目を購入しました。

平均取得単価が1,578円でした。
時価評価額が141,892円でした。
この日の評価損益は+21,964円、+18.31%となりました。

レノバ購入のルール

定量購入法でマネックス証券の「ワン株」を使って毎日、「1株」を買う。

ただし本業の仕事のため、注文を入れられない日は除く。

期間は、2022年1月13日(木)から2023年1月12日(木)の1年間とする。

時価評価額で「100万円」を超えたらやめる。



まとめ

マネックス証券の「ワン株」を使ってレノバを毎日、1株買い始めています。
同じ株数を一定期間買い続ける「定量購入法」を使っています。
楽天証券やLINE証券などでも単元未満株取引をしていて1株から売買ができます。

今日、レノバは株価を+351円(+23.15%)と上げました。
前日の決算内容が好感されました。
僕は「ついに上がってしまったか」という気持ちです。
上がることは分かっていたので、もう少し取得単価を下げておきたいという気持ちがありました。
投資家とは身勝手なものです。
しかし、もうしばらく調整は続くのではないかと思っています。

ところで、オリックス(8591)が株主優待の廃止を発表しました。

2024年3月の優待を最後にするとのことです。
今年の3月分を含めて、あと3回優待を楽しめるようです。
今後は配当金と自社株株買いを充実させるとありました。

株価の動きには非常に興味があります。
株価はあまり下がらないのではないかと思っています。
オリックスは外国人投資家が43.3%います。
配当金と自社株買いは外国人投資家や機関投資家の望む政策です。
個人投資家の売りは外国人投資家に吸収されてしまうのではないかと思います。
上がってしまうような気もしますが、もし下がったら僕も購入を検討したいと思います。

4月からプライム市場やスタンダード市場などの市場区分の変更がありました。
これをきっかけに株主優待を廃止する企業は今後さらに増えていきそうな印象です。

米国株市場の下落が続きます。
コモディティ関連も下げがきつく、ついに僕のポートフォリオもマイナスになってしまいました。

1年くらい前に、コインベースの相談を受けたことがありました。
コインベース・グローバル(COIN)は、 米国の仮想通貨取引所の運営会社です。
比較的、ビットコインの価格に連動する銘柄です。

IPO直後、300ドルを超える価格で購入したとのことでした。
買った直後に下がってしまったということでした。
当時、すぐに売った方がいいのではないかと話していた記憶があります。

現在保有しているかは分かりませんが、72ドル台まで落ちました。
米国株市場は下げ足が速く、なお下げもきつく、その時の価格の5分の1くらいまで落ちています。
ガチホせず、売っていて欲しいです…

株式市場は経済の半年先を進むといわれています。
優良銘柄もかなり下がってきているので、優良銘柄をどこかで買いに行きたいと思っています。

皆さんの売買のご参考になれば幸いです。