はじめに
9月権利確定銘柄で「ハローキティ」等キャラクター商品の企画・販売、ライセンス事業を展開、テーマパークも運営しているサンリオ(8136)から我が家に、株主優待が届きました。
優待内容、いつ頃届いたか、どんな企業かなどを見ていきたいと思います。
サンリオから株主優待が12月14日に届く
12月14日、サンリオから株主優待が届きました。
「サンリオピューロランド・ハーモニーランド共通優待券」と「買い物優待券」が届きました。
僕の住んでいるところは東京都中野区で、普通郵便でお昼頃に届きました。

サンリオの株価


株価は4,525円です。(12月19日午前現在)
株主優待を得るために株主となるには、4,525円×100株で452,500円と手数料がかかります。
サンリオの優待内容


株主優待は年2回(3月末と9月末)、保有株数に応じて「サンリオピューロランド・ハーモニーランド共通優待券」と「買い物優待券」がおくられます。
今回僕は9月末の100株以上の株主なので「サンリオピューロランド・ハーモニーランド共通優待券」3枚と「買い物優待券」1,000円分をいただきました。


サンリオのチャート

チャートは、週足の5年チャートです。
株価は今年の7月頃から物凄い勢いで上昇しています。
RSI(相対力指数)は77.05%と高く、過熱感も出ています。
サンリオの配当金

現物で購入した際は、1株30円の配当金が得られます。
中間配当金は1株15円、期末配当金は15円(予定)で、配当利回りは0.66%となっています。
まとめ
僕はSMBC日興証券の信用取引を使ったクロス取引で優待を得ました。
経費はトータルで624円でした。
株主優待は年2回(3月末と9月末)、保有株数に応じて「サンリオピューロランド・ハーモニーランド共通優待券」と「買い物優待券」がおくられます。
サンリオの株価は直近では、上昇しています。
過去何度かサンリオの株主優待をクロス取引でとったことがありましたが、経費は400円台くらいでした。
株価が上がったので、クロス取引の経費も上がってきたなという印象です。
サンリオは配当金が少ないので、個人的には配当金がどうにかなれば購入を検討したい銘柄です。
9月権利確定銘柄のサンリオ(8136)でした。