円転(ドル→円)④
4回目の円転(ドル→円) 円安基調が続きます。ドル円は、7/11(月)現在137円台で推移しています。 僕は、4回目の円転をしました。円転をマネックス証券のサイトでは下のように記しています。 米国株口座のドルを円へ交換し...
4回目の円転(ドル→円) 円安基調が続きます。ドル円は、7/11(月)現在137円台で推移しています。 僕は、4回目の円転をしました。円転をマネックス証券のサイトでは下のように記しています。 米国株口座のドルを円へ交換し...
3回目の円転(ドル→円) 円安基調が続きます。ドル円は、7/5(火)現在136円台で推移しています。 僕は、3回目の円転をしました。円転をマネックス証券のサイトでは下のように記しています。 米国株口座のドルを円へ交換して...
はじめに 5月の米国株は乱高下しました。 5/20、米国株市場のダウ工業株30種平均では、8週連続の下落を記録しました。 世界恐慌のさなかにあった1932年以来90年ぶりの連続下落記録でもありました。 僕は米国株を保有し...
5/12・5/13に米国株を売却 米国株市場の下落が続きます。上の画像はS&P500の5年週足のチャートです。S&P500は、年初から約20%弱下落しました。一般的に20%下落すると下落相場(ベアマーケッ...
はじめに 僕は保有している銘柄に「こだわり」を持たないように気をつけています。 含み損の状態で、こだわりを持つといつまでも売却できません。 またプラスの状態で、評価益が減ってきてもこだわりを持つばかりに、利益確定が遅れて...
はじめに 4月の米国株は下げました。 特にNASDAQの下げがきつく、月間下落率は13.3%でした。 下落率はリーマン・ショックが起きた2008年9月(11.6%安)を上回り、08年10月(17.7%安)以来の大きさでし...
はじめに 3月の米国株は中旬以降、上昇していきました。 ダウ平均、NASDAQ、S&P500と上昇していきましたが、値動きが激しく難しい相場環境でした。 僕は、コモディティ寄りの戦略をとっています。 今回、202...
はじめに 2月も米国株が大荒れとなりました。 ロシアのウクライナ侵略により、相場ではコモディティ価格が上昇したり、後半はNASDAQが少し持ち直してもきました。 僕の運用している米国株も影響を受けましたが、銘柄を見直した...
CVXの売買、上手くいかなかったけど楽しい 「米国株は難しい、リズムに乗れない」「でも楽しい!」今の僕の米国株に対する心境です。 最近、シェブロン(CVX)を保有していたのですが、2/7にWTI原油先物価格が下落したとき...
はじめに 1月は米国株が大荒れとなりました。 NASDAQ市場の下落が突出していました。 僕の運用している米国株も影響を受けましたが、どうにか運用成績を持ち直してきました。 今回、2022年1月末現在の僕の米国株保有銘柄...
はじめに 米国株を運用している投資家が増えています。 僕も米国株を運用していますが、2021年を振り返ってみたいと思います。 今回、2021年に売買した銘柄をすべて紹介したいと思います。 皆さんの銘柄選択のご参考になれば...
はじめに 米国株を運用している投資家が増えています。 しかし、現在米国株市場は厳しい状況が続き、グロース株が下落しています。 僕の運用している米国株は、12月も運用成績が落ちてしまいました。 今回、2021年12月末現在...